本日ユーロ圏財務相会合がありますがどうせギリシャ改革案の合意はありません。今はユーロより、ポンドに注目したほうがいいかもしれません。
[トラリピ通貨ペア]
トレーリングストップ機能とガード機能がある高性能トラリピEAをMT4で使ってます。
 利用しているブローカーは海外FXブローカーのXMで、法人口座でやってます。
 トラリピEAについては当ブログ経由のXM口座開設で無料提供させて頂きます。
 詳細は「トレーリングストップ付き高性能トラリピEAを無料提供」を参照。
[通貨ペアの最新状況] ※XMの法人口座で運用
<トラリピ戦略>
 今週からXMに再入金してトラリピを再開する予定です。
 円建て口座でやる予定なので、追加口座開設&再入金を考えるとたぶん5/14頃から開始になりそうです。
 トラリピ運用はドル円と日経平均で、下記設定で運用する予定。
 選択理由などは「こ記事ちらの」内で書いてます。
通貨ペア:ドル円
 資金:50万
 売買:ロング
 取引LOT:2500通貨
 値幅:115円~121円
 トラップ幅:10
 利益幅:30~40
 ※115円~119円は利益幅40
 ※119.1円~121円は利益幅30
 ガード:10
 トレールストップ発動値:0
 レート上昇/下降に伴うSL切り上げ比率:1
品目:日経平均株式指数/先物 ※日経平均用のトラリピEA
 資金:200万
 売買:ロング
 取引LOT:50LOT ※50LOTだと100円動くと5000円増減。
 ※FXと証拠金が異なる。100LOTで9000円必要。(レバレッジ約200倍)
 値幅:18000円~21000円
 トラップ幅:100
 利益幅:100
 ガード:10
 トレールストップ発動値:0
 レート上昇/下降に伴うSL切り上げ比率:1
[オススメ記事]
XMのメリット/デメリットや特色について
・当ブログ経由での海外FX(XM)の口座開設特典
 ・XMの口座開設マニュアル
 ・海外FX(XM)のメリットと口座開設方法
 ・国内FXと海外FXの違い ※税金の違いや法人口座についての解説あり
 ・スプレット vs レバレッジ&入金ボーナスについて
 ・XM ロイヤルティプログラムと効果的な利用方法
 ・海外FX(XM)ではネッテラー(Neteller)がお勧め!
 ・最少スプレット0pips! XM ZERO口座
 ・XMでのCFD取引&FX売買でCFDチャートを活用しよう
トラリピEA&MT4について
・トレーリングストップ&ガード機能付きの高性能トラリピEAを無料提供
 ・原油先物のトラリピEAリリース ※XMはFX以外にCFD取引が可能
 ・M2J指値トラリピと逆指値トラリピEAの違い
 ・M2Jトラリピの落とし穴
 ・MT4の機能を使ってトラリピ実績を出してみよう!
[宣伝]
 上記は私が1年近く購読している、FXプロ投資家の西原先生の有料メルマガ&掲示板(質問など)サービスです。
 毎月4,200円とかなり高額ですが、その価値はあると思ってます。
 西原先生の相場観やエントリー情報もありますが、ディナポリ・チャートによるテクニカル分析や、欧州在住のサポートメンバーからのいち早い欧州の情報や、経済指標以外の〇〇総裁(ECB、FRBなど)会見のコメントをリアルタイムでメール展開してくれたりなど、盛りだくさんです。
 10日間の無料購読も出来ますが、たぶん10日じゃわからないと思いますので、とりあえず1,2か月取ってみて4200円払う価値があるか決めてください。
 注意点は、西原先生のエントリー情報にこだわり過ぎない点です。
 我々はプロ投資家と違っていつもチャートを見れるわけじゃないので、上手いタイミングで決済や損切りが出来るではないので、あくまで参考という形を取る事をお勧めします。
[お願い事項]
 このブログは人気ブログランキング参加しており、バナーを「クリック」すると「ランキング順位」が上がります。
 クリック=評価だと考えてますので、宜しくお願いします!
 ご面倒だと思いますが、2つのバナーを両方ともクリックしてくれると非常に嬉しいです。
 ![]()
 にほんブログ村
![]()
 FXトラップトレード(トラップリピート) ブログランキングへ
[本日の相場分析]

本日は日本時間の21時45分からユーロ圏財務相会合が行われます。
 開始される前から今日の会合でギリシャ改革案が合意される可能性はほぼありえないようです。
 まだ会合が始まってないのに午前中からヘッドラインは色々出ており、現在だと・・・
【シェリング・オーストリア財務相】
「ギリシャ協議、進展はあるもののまだ不十分だ」(ブルームバーグ引用)#fx
— FXCM ジャパン証券 (@FXCM_Japan) 2015, 5月 11
【バルファキス・ギリシャ財務相】
「ギリシャは12日の支払い義務を果たす」(ブルームバーグ引用)#fx
— FXCM ジャパン証券 (@FXCM_Japan) 2015, 5月 11
【ショイブレ独財務相】
「ギリシャ協議、本日中に結論は出ない」
「ギリシャは国民投票を実施したければ踏み切ればよい」(ブルームバーグ引用)#fx
— FXCM ジャパン証券 (@FXCM_Japan) 2015, 5月 11
2番目のツイートでは、明日のIMFへの支払いをする予定である事がわかりますが、3番目のドイツの財務相のコメントはかなり強烈ですね。
 国民投票の結果がどうだろうと、ユーロ圏側がギリシャ債務の削減には応じないという事なんだと思います。
 ギリシャは問題を先送りにする為に、最終的に国民投票をしそうな流れですね。
 その間にデフォルトしそうな気がしますが、その辺はどうするんでしょうか・・・。
 ロシア政府から、将来のガスパイプラインがギリシャ国内を通る事を理由に、前払い金として20億ユーロの支払いを約束してもよいというオファーがあったらしいので、この辺をあてにしてるんでしょうか?
 アメリカがこのお金にまったをかけてるらしいので、色々混沌としてきました。
 ギリシャ情勢は良くも悪くもはっきりとした進展がないとマーケットがあんまり反応しなくなってきてはいますが、さすがに債務支払い不可能という自体になればユーロ売りなので、明日は大丈夫にしろ、15日も短期債の償還があるのでヘッドラインは一応気にかけておいた方がいいかもしれません。
とりあえず今はユーロクロスより、ポンド円やユーロポンドの方が値動きが読みやすいので(ポンド買い)、不安定なユーロクロスより、ポンドで売買したほうがいいかもしれません。
 まあ、さすがにポンドの買いも弱くなってきたので、とりあえず押し目を待つという形でしょうか。
 米ドルについても先週の4月度雇用統計結果を受けて、徐々にドル買いが出ているようなので、ユーロ売り、ドル買いが少し進んでます。
 ドル円も120円のオプションがNYカット(23時)がなくなれば、120円以上まで上がる可能性もある為、ポンド円が160円台までいくかもしれません。
[お願い事項]
 このブログは人気ブログランキング参加しており、バナーを「クリック」すると「ランキング順位」が上がります。
 クリック=評価だと考えてますので、宜しくお願いします!
 ご面倒だと思いますが、2つのバナーを両方ともクリックしてくれると非常に嬉しいです。
 ![]()
 にほんブログ村
![]()
 FXトラップトレード(トラップリピート) ブログランキングへ
[儲け話・・・]
 現在進行形で、実践しているところですが、金が入るのは1か月~2か月後ぐらいになりそうです。
 儲けれる額は「個人差」がありますが、10万ぐらいはノーリスクで稼げますね。
 ちなみにFXの口座開設キャンペーンを利用したキャッシュバックではありません。
 もっと簡単に終わるものです。
 ですが、これをブログで公開すると、他のFX関係のブログに管理者の利益が減ってしまう為、大々的に公開するのはやめておきます。
 という事で、当ブログ経由でXMの口座開設&入金&往復取引1回以上して頂けた方に公開させて頂きます!
ご質問がありましたら気軽にTOPの「お問い合わせ」から連絡をお願いします。







