今のところドルの買戻しが優先ですね。明日のFOMC議事録までにはドル売りに反転すると思いますが・・・
[トラリピ通貨ペア]
トレーリングストップ機能とガード機能がある高性能トラリピEAをMT4で使ってます。
 利用しているブローカーは海外FXブローカーのXMで、法人口座でやってます。
 トラリピEAについては当ブログ経由のXM口座開設で無料提供させて頂きます。
 詳細は「トレーリングストップ付き高性能トラリピEAを無料提供」を参照。
[通貨ペアの最新状況] ※XMの法人口座で運用
口座1
 通貨ペア:EUR/USD
 売買:ショート
 取引LOT:1万通貨 
 値幅:1.08~1.12
 トラップ幅:10
 利益幅:30
 ガード:10
 トレールストップ発動値:0
 レート上昇/下降に伴うSL切り上げ比率:1
口座2
 通貨ペア:USD/CAD
 売買:ロング
 取引LOT:3000通貨 
 値幅:1.23~1.28
 トラップ幅:10
 利益幅:20
 ガード:10
 トレールストップ発動値:0
 レート上昇/下降に伴うSL切り上げ比率:1
通貨ペア:USD/JPY
 売買:ロング
 取引LOT:3000通貨 
 値幅:118~121.5
 トラップ幅:10
 利益幅:20
 ガード:10
 トレールストップ発動値:0
 レート上昇/下降に伴うSL切り上げ比率:1
口座3
 通貨ペア:USD/CHF
 売買:ロング
 取引LOT:2000通貨 
 値幅:0.95~1.0
 トラップ幅:10
 利益幅:20
 ガード:10
 トレールストップ発動値:0
 レート上昇/下降に伴うSL切り上げ比率:1
[オススメ記事]
XMのメリット/デメリットや特色について
・当ブログ経由での海外FX(XM)の口座開設特典
 ・XMの口座開設マニュアル
 ・海外FX(XM)のメリットと口座開設方法
 ・国内FXと海外FXの違い ※税金の違いや法人口座についての解説あり
 ・スプレット vs レバレッジ&入金ボーナスについて
 ・XM ロイヤルティプログラムと効果的な利用方法
 ・海外FX(XM)ではネッテラー(Neteller)がお勧め!
 ・最少スプレット0pips! XM ZERO口座
 ・XMでのCFD取引&FX売買でCFDチャートを活用しよう
トラリピEA&MT4について
・トレーリングストップ&ガード機能付きの高性能トラリピEAを無料提供
 ・原油先物のトラリピEAリリース ※XMはFX以外にCFD取引が可能
 ・M2J指値トラリピと逆指値トラリピEAの違い
 ・M2Jトラリピの落とし穴
 ・MT4の機能を使ってトラリピ実績を出してみよう!
[宣伝]
 上記は私が1年近く購読している、FXプロ投資家の西原先生の有料メルマガ&掲示板(質問など)サービスです。
 毎月4,200円とかなり高額ですが、その価値はあると思ってます。
 西原先生の相場観やエントリー情報もありますが、ディナポリ・チャートによるテクニカル分析や、欧州在住のサポートメンバーからのいち早い欧州の情報や、経済指標以外の〇〇総裁(ECB、FRBなど)会見のコメントをリアルタイムでメール展開してくれたりなど、盛りだくさんです。
 10日間の無料購読も出来ますが、たぶん10日じゃわからないと思いますので、とりあえず1,2か月取ってみて4200円払う価値があるか決めてください。
 注意点は、西原先生のエントリー情報にこだわり過ぎない点です。
 我々はプロ投資家と違っていつもチャートを見れるわけじゃないので、上手いタイミングで決済や損切りが出来るではないので、あくまで参考という形を取る事をお勧めします。
[雑記]
今日はジムに行く以外一日だらだらして過ごしてしまったので特にネタはありません。
 明日から頑張ります!
[ブログ村のランキングについて]
 
 にほんブログ村

また4位に転落してしまいました。
 1位2位は圧倒的にポイントが入り、3位はトラップトレード派の割合が20%しかついてないサイトなのに、うちのブログは負けてますw
 1位~3位とも同じことの繰り返しの記事がほとんどですが、ブログ村の運営の目を逃れる手段で毎日大量にポイントが入ってるサイトです。
 それでも何とか3位のポイント割り振りが20%なので、何とか今まで3位になれてたんですが、ついに抜かれてしまいました。
 えー、つまり面倒かもしれませんが、ブログを見られて少しは参考になった or 内容がないブログに負けてかわいそうなぽぽを助けてやろうという人は、下記バナーをクリック願います。

 FXトラップトレード(トラップリピート) ブログランキングへ
[本日の相場分析]
朝チャートを見たらユーロドルが1.09前半まで落ちており、「何があった??」と調べるところからスタートしました。
 その時は上昇した理由がわからなかったので、イースター休暇が終わってマーケット参加者増える前に、ロングで入って短期筋が利益確定したからドル買いになったのだと考えました。
 でもしばらくした後に出てきたエコノミストの解説を見ると、雇用統計が悪かった事で米国の利上げはますます遠のいた、そして利上げ時期が遠のくのは米株にとってはプラスとマーケットが判断し、
 米株が上昇。それがドル買いを誘った。
 とか書かれてました。
 チャートを見ると確かに米株の上昇とユーロドルの下落が同じなのでそういう事なんでしょう。
 それが時間差になって出てくるというのが少し納得できない部分もありますが、その時々のマーケットで「何を重要視するか」という事なんだと思います。
 まあ、金曜のような参加者が少ない状態だと短期筋の独壇場だったので、雇用統計の悪い結果の数値のみを材料視してドル売&株売&金利低下となってたのが、利上げが遠のいたので企業にとってはポジティブだから米株上昇となったという事ですね。
 雇用統計の結果が出た時に米株は少ししたら上昇してドルの下支えになると思ってたんですが、それが全然なかったので気にしてました。
本日の相場は全体的に株高や米長期金利の上昇によるドルの買戻しが優勢ですが、明日の深夜はFOMC議事録がありますし、徐々にドル買いもおさまっていくのではないかと思います。
 私的にはドル買いになってくれた方がいいんですけどね・・・w
 とりあえず今日は全体的に様子見です。
 あ、でもAUD/USDはショートしてます。少し遅れましたがAUD/JPYとAUD/NZDもショートです。
 RBAが金利据え置きで豪ドルが上昇しましたが、上昇が一服した後は5月にほぼ確実な利下げが待ってるので上値を抑えられて少しずつ落ちてきてますしね。
 それとギリシャ関連については松崎先生のコラムを参照です。
<トラリピについて>
 上記で書いたように朝起きたらユーロドルがかなり下落してたので、昨夜ショートしてたユーロドルとUSD/CHFの裁量利益がかなりありました。
 法人口座1は最初から2万ドル入れてしまったのもあり、口座のレバレッジが888倍ではなく200倍に制限されてたので、売買の証拠金が大きく微妙にストレスがたまってました。
 レバレッジを888倍にするには全ポジションを閉じないといけなかったので、裁量利益がトラリピの含み損を上回ってたので全ポジ決済してしまいました。
 その後口座を2万ドル以下にし、レバレッジ888倍に戻しました。
 再開後の口座1はユーロドル1本のみでやる事にし、そのかわり取引LOTを1万通貨、利益幅30とリスクを上げる事にしました。
 下手に色々な通貨ペアをやるより、ユーロドルを1.08~1.12を大きな取引LOTでやったほうが稼げそうなのでそうした形です。
 トラリピだけなら1.15ぐらいまで上昇しても耐えれるので、裁量取引で足を引っ張らないよう運用する予定です。
 1.08より下はかなり注意深くついていく予定。取引LOTは5000通貨にするかもしれません。
[お願い事項]
 このブログは人気ブログランキング参加しており、バナーを「クリック」すると「ランキング順位」が上がります。
 クリック=評価だと考えてますので、宜しくお願いします!
 ご面倒だと思いますが、2つのバナーを両方ともクリックしてくれると非常に嬉しいです。
 
 にほんブログ村

 FXトラップトレード(トラップリピート) ブログランキングへ
[儲け話・・・]
 現在進行形で、実践しているところですが、金が入るのは1か月~2か月後ぐらいになりそうです。
 儲けれる額は「個人差」がありますが、10万ぐらいはノーリスクで稼げますね。
 ちなみにFXの口座開設キャンペーンを利用したキャッシュバックではありません。
 もっと簡単に終わるものです。
 ですが、これをブログで公開すると、他のFX関係のブログに管理者の利益が減ってしまう為、大々的に公開するのはやめておきます。
 という事で、当ブログ経由でXMの口座開設&入金&往復取引1回以上して頂けた方に公開させて頂きます!
ご質問がありましたら気軽にTOPの「お問い合わせ」から連絡をお願いします。








