ポンドも強いですが、豪ドルやNZドルも地味に売れてますね。今日のFOMCでどうなってしまうのやら・・・。
[トラリピについて]
トレーリングストップ機能とガード機能がある高性能トラリピEAをMT4で使ってます。
 利用しているブローカーは海外FXブローカーのXMで、法人口座でやってます。
 トラリピEAについては当ブログ経由のXM口座開設で無料提供させて頂きます。
 詳細は「トレーリングストップ付き高性能トラリピEAを無料提供」を参照。
<トレード/トラリピ戦略> ※XMの法人口座で運用
日経平均トラリピについては、6月15日に9月15日期限の日経先物がスタートするので、そちらが再開したらやる予定。
 ・・・が、ギリシャネタやFOMC次第で日経平均も急落しそうなのでしばらく様子見します。
通貨ペア:ユーロドル
 売買:ショート
 取引LOT:3000通貨
 値幅:1.08~1.18
 トラップ幅:20
 利益幅:50
 ガード:5
 トレールストップ発動値:0
 レート上昇/下降に伴うSL切り上げ比率:1
通貨ペア:ドル円
 売買:ロング
 取引LOT:3500通貨
 値幅:116~126
 トラップ幅:10
 利益幅:30
 ガード:5
 トレールストップ発動値:0
 レート上昇/下降に伴うSL切り上げ比率:1
[裁量取引について]
6/8からトラリピを再開しましたが、裁量取引については秘伝チャートでのトレードが板につくまでは、1000ドルの口座で1回5000通貨~1万通貨単位でのエントリーでやる予定。
 自分が決めたルールを守ってトレードする癖をつけてます。
 ちなみに秘伝チャートの売買シグナルは騙しも結構あるので、ファンダメンタルズ分析や直近のチャートの値動きなどから判断して、エントリーする通貨ペアを決めてる感じです。
 秘伝チャートのシグナル通りに全部エントリーしてたら勝率は下がると思います。
<6/14追記>
 ユーロドル口座とドル円口座については、最大ポジション数2つまでで、それぞれの通貨ペアの裁量取引のみ開始します。
 基本的に秘伝チャートシグナルでエントリーしますが、ドル円の場合は中期を見越した打診買いは考えてます。
[オススメ記事]
XMのメリット/デメリットや特色について
・当ブログ経由での海外FX(XM)の口座開設特典
 ・XMの口座開設マニュアル
 ・海外FX(XM)のメリットとデメリットについて
 ・国内FXと海外FXの違い ※税金の違いや法人口座についての解説あり
 ・スプレット vs レバレッジ&入金ボーナスについて
 ・XM ロイヤルティプログラムと効果的な利用方法
 ・海外FX(XM)ではネッテラー(Neteller)がお勧め!
 ・最少スプレット0pips! XM ZERO口座
 ・XMでのCFD取引&FX売買でCFDチャートを活用しよう
トラリピEA&MT4について
・トレーリングストップ&ガード機能付きの高性能トラリピEAを無料提供
 ・トラリピシミュレーターの無料提供
 ・原油先物のトラリピEAリリース ※XMはFX以外にCFD取引が可能
 ・M2J指値トラリピと逆指値トラリピEAの違い
 ・M2Jトラリピの落とし穴
 ・MT4の機能を使ってトラリピ実績を出してみよう!
[宣伝]
 上記は私が1年近く購読している、FXプロ投資家の西原先生の有料メルマガ&掲示板(質問など)サービスです。
 毎月4,200円とかなり高額ですが、その価値はあると思ってます。
 西原先生の相場観やエントリー情報もありますが、ディナポリ・チャートによるテクニカル分析や、欧州在住のサポートメンバーからのいち早い欧州の情報や、経済指標以外の〇〇総裁(ECB、FRBなど)会見のコメントをリアルタイムでメール展開してくれたりなど、盛りだくさんです。
 10日間の無料購読も出来ますが、たぶん10日じゃわからないと思いますので、とりあえず1,2か月取ってみて4200円払う価値があるか決めてください。
 注意点は、西原先生のエントリー情報にこだわり過ぎない点です。
 我々はプロ投資家と違っていつもチャートを見れるわけじゃないので、上手いタイミングで決済や損切りが出来るではないので、あくまで参考という形を取る事をお勧めします。
最近ブログ村のランキングポイントが急激に下落してるので、下記バナーをクリックしてもらえると助かります。
[お願い事項]
 このブログは人気ブログランキング参加しており、バナーを「クリック」すると「ランキング順位」が上がります。
 クリック=評価だと考えてますので、宜しくお願いします!
 ご面倒だと思いますが、2つのバナーを両方ともクリックしてくれると非常に嬉しいです。
 
 にほんブログ村

 FXトラップトレード(トラップリピート) ブログランキングへ
[昨日の実績]
 6/16の実績は1ドル(裁量)と6645円(トラリピ)です。
 1ドルとはいったい・・・。
 何でポンド円ロングを決済してしまったんでしょうねtt
 感覚的にトレードする癖がなかなか抜けません。。
[本日の相場分析]

20時~21時30分まで松崎先生のwebセミナーを受けるので、今日の更新は早めです。
 欧州の情勢については松崎先生以上に知見がある人も少ない気がするので参考になると思います。
・・・と思ったらセミナー明日(18日)でしたねtt
 「セミナー見れねえぞ」と焦って調べて恥ずかしい思いをしました。
記事を書いてる間もポンド手動でかなり相場が動いてます。
 昨日の夜の段階からポンド買い始めても全然利益になるぐらい動いてますね・・・。
 ポンド円の秘伝チャートのターゲットである194.28はとうに超え、現在は195.14まで上昇中。
 ポンド指標が出る前に現在値より少し上にポンド買いを入れてたので、少額ですが利益になりました。
ポンドが上がってる背景は昨日の記事で書きましたが、本日のBOE議事録で・・・
———トレーダーズウェブエフエックスから抜粋————
 BOE議事録
 「賃金上昇は加速しつつある」
追補
 「2人の委員は利上げと据え置き判断で僅差だった」
 「委員の何人、原油価格下げは予想よりも小さかった」
 「インフレの低下要因は少なくなってきている」
 ————————————————————
英中銀:インフレと経済への逆風、和らぎつつある-議事録 ※ブルームバーグ
という内容もありポンド買い加速。失業率の指標も強弱入り乱れてはいたが悪くはなかった形です。
 そして理由はわかりませんが、原油価格も上昇しているため、ますますポンドが買われてるようです。
 欧州の逃避通貨としてもポンドが買われそうですし(スイスフランもですが)、このまま196円台まで上がっていきそうです。
 ドル円もユーロ円やポンド円での円安の影響か123.965あたりまで上昇中。今のところ124円で上値を抑えられてる形です。
<FOMCについて>
 色々なエコノミストが意見を出してますが、ギリシャ情勢も絡んでくる事もあり、いつもよりより慎重な発言をするのではないでしょうか?
 とりあえず利上げ時期については、どの月でも可能性はあり、経済指標次第と言いそうですね。(いつもと同じ)
 9月とかに言及したら大変な事になりそうですし、それはしないのではないかと思います。
 後はFOMCメンバーたちの政策金利予想をまとめた「ドットチャート」が、㋂時点の0.625%から変更があるかどうか。
 GDP予想、インフレ率と失業率予想、FOMC決定が全会一致となるのかどうかなど、重要な点は多数あります。
 エコノミストによって見解が違うので、「賭け」をするわけにはいかないですが、㋂時点より米経済が回復している事は雇用統計や小売売上高などの回復から見えています。
 まあ、最近の指標は予想より悪いケースも多く、結局どっちなの?と思うな感じですが・・・。
ドルは売られるのか、買われるのかわかりませんが、株は売られそうな気がしますね。
 さすがに㋂よりはネガティブな声明や見解が出る可能性は低そうですし、利上げが近いような材料があれば株安ではないでしょうか?
 ちなみに西原先生の見解だと、9月利上げ観測が出るようだと、いったん上昇した後にドル高牽制を懸念しての円高になる可能性もあるようです。
 実際今日のFOMC通貨しても、明日はユーロ圏財務相会合があるので、ギリシャ協議決裂でリスクオフの円高になるかもですしね。
 今週は面倒な相場ですね、ほんと・・・。
[お願い事項]
 このブログは人気ブログランキング参加しており、バナーを「クリック」すると「ランキング順位」が上がります。
 クリック=評価だと考えてますので、宜しくお願いします!
 ご面倒だと思いますが、2つのバナーを両方ともクリックしてくれると非常に嬉しいです。
 
 にほんブログ村

 FXトラップトレード(トラップリピート) ブログランキングへ
[儲け話・・・]
 現在進行形で、実践しているところですが、金が入るのは1か月~2か月後ぐらいになりそうです。
 儲けれる額は「個人差」がありますが、10万ぐらいはノーリスクで稼げますね。
 ちなみにFXの口座開設キャンペーンを利用したキャッシュバックではありません。
 もっと簡単に終わるものです。
 ですが、これをブログで公開すると、他のFX関係のブログに管理者の利益が減ってしまう為、大々的に公開するのはやめておきます。
 という事で、当ブログ経由でXMの口座開設&入金&往復取引1回以上して頂けた方に公開させて頂きます!
ご質問がありましたら気軽にTOPの「お問い合わせ」から連絡をお願いします。





