記事書いてるうちにユーロドルのショートカバーが進んでますね。ほんとに米指標は雇用統計以外悪いのばかりです。
海外FXならレバレッジ888倍のXM!
 ゼロカットシステム(残高マイナスにならない)と入金ボーナス100%(5万入れたら10万動かせる)で、国内FXより安全に取引出来ます。
 詳細は海外FX(XM)のメリットと口座開設方法についてをお読みください。
 [おすすめ記事]
・FXあるある失敗談~根拠の薄いトレード~
 ・FXあるある失敗談~その他~
 ・ユーロドル貯金口座を作ってみませんか?
 ・最少スプレット0pips! XM ZERO口座
 ・スプレット vs レバレッジ&入金ボーナスについて
 ・当ブログ経由での海外FX(XM)の口座開設特典
 ・XMの口座開設マニュアル
 ・XM ロイヤルティプログラムと効果的な利用方法
 ・海外FX(XM)ではネッテラー(Neteller)をお勧め!
 ・週間トラリピ実績
 ・トラリピ徹底解説 ~基礎から表と裏まで~
 ・M2J指値トラリピと逆指値トラリピEAの違い
 ・M2Jトラリピの落とし穴
 ・MT4の機能を使ってトラリピ実績を出してみよう!
 ・1万通貨で1日267円の驚異のスワップ! EUR/TRY(ユーロ/トルコリラ)のトラリピ始めました
 ・海外バイナリーオプション(BO)を安全&快適にやろう!
 ・ゼロカットシステムを利用したトレード手法 ~XMでバイナリーオプション(偽)をしてみよ~
 ・XMでのCFD取引&FX売買でCFDチャートを活用しよう
 
 —————————-テンプレ———————————–
 励みになりますので1票投票お願いします!(それぞれクリック)
 ![]()
 にほんブログ村
![]()
 FXトラップトレード(トラップリピート) ブログランキングへ
トラリピ通貨ペア
わりと頻繁に変えてますので、もし同じ設定にしてる人がいたらご注意ください。
 トレーリングストップ機能とガード機能を加えた高性能トラリピEAを使ってトラリピしてます。
 当ブログ経由のXM口座開設で無料提供させて頂きます。
 詳細は下記記事を参照。
 トレーリングストップ付き高性能トラリピEAを無料提供

 やっと住信SBIネット銀行の法人口座が開設されたので、XMに口座開設の必要書類をそろえて送りました。
 そして住信SBIの法人口座にもxmに入金するお金は入れておいたので、後はXM法人口座の開設を待つのみです。
 何とか3/18のFOMCまでには稼働出来そうなので良かったです。
という事で、今の暫定口座で「新規取引」が出来るのは今週いっぱいぐらいになりそうです。
 法人口座を稼働させているのに暫定口座での「新規取引」が続くと、税務調査が入った時に言い訳できなくなりますしね。
 とりあえずトラリピ通貨ペアはユーロドルのみにしました。
 法人口座でのトラリピはユーロドルは確実ですが、それ以外はまだ迷ってます。
通貨ペア:EUR/USD
 売買:ショート
 取引LOT:5000通貨
 値幅:1.04~1.09
 トラップ幅:10
 利益幅:50
 ガード:10
 トレールストップ発動値:0
 レート上昇/下降に伴うSL切り上げ比率:1
[デモ口座]
 デモ口座での原油ミニ ※CFDでの原油ミニのトラリピEA。 2/14リリースしました。
 4月期日の原油ミニがスタートしたのでショートトラリピを開始しました。
品目:原油ミニ
 取引LOT:1000通貨 ※1000通貨の必要証拠金7.5ドル
 売買:ショート
 トラップ幅、利益幅:0.25ドル、0.5ドル
 値幅:48ドル~55ドル
 ガード値:0
 トレールストップ発動値:0
 レート上昇/下降に伴うSL切り上げ比率:1
[宣伝]
 「FX初心者~上級者までこれ一つでOK。GMOクリック証券のプラチナチャート!」という記事を書きました。
 口座を開設されてない方はこの機会にどうぞ。
 
 上記は私が1年近く購読している、FXプロ投資家の西原先生の有料メルマガ&掲示板(質問など)サービスです。
 毎月4,200円とかなり高額ですが、その価値はあると思ってます。
 西原先生の相場観やエントリー情報もありますが、ディナポリ・チャートによるテクニカル分析や、欧州在住のサポートメンバーからのいち早い欧州の情報や、経済指標以外の〇〇総裁(ECB、FRBなど)会見のコメントをリアルタイムでメール展開してくれたりなど、盛りだくさんです。
 10日間の無料購読も出来ますが、たぶん10日じゃわからないと思いますので、とりあえず1,2か月取ってみて4200円払う価値があるか決めてください。
 注意点は、西原先生のエントリー情報にこだわり過ぎない点です。
 我々はプロ投資家と違っていつもチャートを見れるわけじゃないので、上手いタイミングで決済や損切りが出来るではないので、あくまで参考という形を取る事をお勧めします。
[雑記]
昨日参加してきた「投資戦略フェア EXPO2015」について感想を書きます。
 と、言いたいところですが、またしても休みます! すいません!
 最近やる事がいっぱいあって忙しいです。
[ブログ村のランキングについて]
 ![]()
 にほんブログ村

また4位に転落してしまいました。
 1位2位は圧倒的にポイントが入り、3位はトラップトレード派の割合が20%しかついてないサイトなのに、うちのブログは負けてますw
 1位~3位とも同じことの繰り返しの記事がほとんどですが、ブログ村の運営の目を逃れる手段で毎日大量にポイントが入ってるサイトです。
 それでも何とか3位のポイント割り振りが20%なので、何とか今まで3位になれてたんですが、ついに抜かれてしまいました。
 えー、つまり面倒かもしれませんが、ブログを見られて少しは参考になった or 内容がないブログに負けてかわいそうなぽぽを助けてやろうという人は、下記バナーをクリック願います。
![]()
 FXトラップトレード(トラップリピート) ブログランキングへ
[今日のBO]
 当面FXに集中しようと思います。
[海外BOを安全&快適にやりたい方]
 海外BOを安全&快適にやりたい方は「こちら」の記事を参照
 口座開設&入金&1回取引して頂け方には、「10万ぐらい儲かる情報」を特典として情報展開させて頂きます。
 
[本日のトレード]
トラリピ通貨ペアのところの法人口座開設の進捗でも書きましたが、3/18には法人口座に移れるので暫定口座ではあまりリスクを取らない事をします。(そんなにお金入ってないし)
 という事で、ユーロドルの裁量ポジションを全部決済しました。(約35万ぐらい)
 後はUSD/CHFの裁量ポジが10万通貨ぐらいあるんですが、1.01を超えてからUSD/CHFの上昇が弱くなってるので0.998をストップにして下がったら決済で考えてます。
 待ってれば上がると思いますが、FOMCでいったんショートカバーが進みそうですし、とりあえずいったん決済しておきたいです。
 FOMC前までには微妙な裁量ポジションは全部決済して身軽な状態になってた方が、当日の値動きで戻り売りしやすいと考えるからです。
 昨日の記事のユーロドルのトレード戦略では半LOT分のみ決済して残すと書きましたが、ユーロドルが1.05を超えるまでに全部決済しました。
 もし私のトレード戦略を参考にしてる人がいたらすいません。(いたらw)
 無責任かもしれまえんが、わりと変更する事があるので参考程度にしてくださいね。
 昨日良いと思った事が、明日になるともっと良い案が出るかもしれませんし、リスクが高すぎる事に気づくこともありますので。
 西原先生のメルマガでもストップは○○円と書いてても、値動きが微妙になるとすばやく損切りや決済してますし、誰かのトレードはあてにしない方がいいという感じです。
 誰かのトレードを参考にして、自分のものとして組み立てるなら柔軟に対応出来るのでいいと思いますけどね。
ではFXの記事に戻りますが、タイトルにあるようにユーロドルのショートカバーがどこまで進むかですね。
 とりあえず1.06に大きなオプションがあるらしいので(NYカット)ここをこえてくるかどうかです。
 私は1.0595で10万通貨ショート、1.061にストップロスを仕掛けました。
 3/18のFOMCを控えてユーロドルのショートカバーが進みやすいので、1.047から反発して現在は1.0585で推移。
 ちなみにこのまま売りが再開して落ちていった場合は、勢い次第はでは売りに入りますが、ストップを入れたうえでの短期売買になると思います。(FOMC前までには決済)
ユーロのショートカバーがあまり進まない理由ですが、PSPP(国債購入を含んだQE)以外にギリシャのユーロ離脱観測が消えないからだと思います。
 もうギリシャネタはうんざりなので、ロイターやブルームバーグの記事を見ても「またやってるよ・・・」と思うだけで、あまり考えてませんでした。
 ギリシャの首相や財務省が自分勝手な発言を繰り返す昨今ですが、ついにギリシャの国防相まで参戦したようです。
 他にも色々あるので記事のリンクのせておきますね。
 ちなみにこういうニュースが出てもマーケットは「またギリシャか」となってあまり動きません。
 でもここまでギリシャが愚かだと、日本の鳩山元首相のように宇宙人化して暴走しそうな気がしますw(クリミアにいったらしいですし)
 ギリシャは自分からユーロを離脱したんでしょうかね・・・。
 これ以上ごねても状況は何一つ改善しない事に気づかないんでしょうか。理解できませんね。
ギリシャがユーロ離脱の波及警告、「次はスペインとイタリア」  ※ロイター
 →ちなみにイタリア政府はすぐに「離脱なんて望んでない!」と否定のコメントを出したようですw
ECB緩和は「きっと失敗」とギリシャ財務相-伊は成功と反論  ※ブルームバーグ
 ギリシャはIMFに予定通り返済-3月中に資金枯渇の危険も  ※ブルームバーグ
 ギリシャ、緊縮策に後戻りしない=首相 ※ロイター
<ユーロドルに関して> ※自己責任 私の持論です。異論は認めますw
 昨日の見通しでも書いてますが、FOMC前でショートカバーが進みやすくはありますが、仮にショートカバーが進んでもたかがしれてます。
 裁量取引で「押し目だ!」「ここが戻り売りだ!」「ああああ、上昇/下降が止まらない。。。損切りだ。損切りしたら下がったーーーーー」
 とかなってる人は、今の水準からでもいいのでユーロドルをショートしてください。
 そして1.0にストップロスを入れておき、その水準まで耐えれる取引LOTでショートすればいいと思います。
 2週間、1か月後には高確率で含み益になってるでしょう。で、そのポジションをずっと決済せずにキープしとけばよいと思います。
 中長期でここまで明確にトレンドが出てる通貨ペアはないわけで、この通貨ペアのトレンドが変わる事を想定するなら、たぶんどんな投資も怖くて出来ないと思います。
 自民党政権が民主党政権に戻る事を心配するようなレベルです。
つまるところは欲張らずに仕掛ければほぼ利益を出せる相場です。
 資金がない人は1万通貨でもいいじゃないですか。
 今の1.05の水準から1.0まで落ちれば5万円ですよ。年末には0.95はほぼ確実にいくでしょうから、10万になります。
 その間何度もショートカバーが進むでしょうが、欲張らなければキープできますよ。
 まあ、その「欲張らない」というのが一番難しいんですけどねw
 こういうメンタル的なところは失敗から学ぶしかないので、こればかりはしょうがないです。
 私も何度も負けてますし。
 でも最近やっと欲望にまみれた時に「ちょっと待てよ」とストップが効く頻度が上がってきました。
 それとですね、欲望に負けてトレードして損失を出した時は、ちゃんとその時の心の動きを文章なりにするといいですよ。
 心の中で思うだけだとすぐに「あの時は失敗したけど、今度は大丈夫(根拠ない)」となるだけですw 
という事でまた宣伝ですが、XMユーザーで「トラリピ実績共有」に参加してない人は参加しませんか?
 トラリピと書いてますが、裁量取引の事を書いてもかまいません。
 エクセルにまとめて書いておき、第三者に見せる報告書形式でまとめる事で、自分のトレードを客観的に見れると思います。
 他のトレーダーのレポートを見て「この人と自分の違いは何だろう・・・」と思ったり、「自分と同じ失敗をしてるよ。失敗した理由も同じだな・・・」と共感したりと色々参考になります。
 私は毎日ブログやってるのでさすがにこのレポートには参加出来ませんが(時間がぁw)、参加してるトレーダーさんのレポートを読むのが毎月楽しみだったりします。
 自分より稼いでる人もいたりしますが、かなりリスクを取ってるので逆方向に進んだらやばいんじゃないかと気づいたり、「儲かるけどこれは危険だ・・・」と思えたりもしますね。
<ドル円やクロス円ロングのトラリピしてる人へ> ※自己責任 異論は認めませ・・・といいたいレベルですw
 素直にユーロドルのショートをした方がいいです。
 ショートカバーが進む可能性はありますが、どうせ落ちるので上がった分トラリピで大儲け出来ると前向きに考えればいいです。
 最大400pips程度の含み損に耐えれればいいわけなので、ガード20にしとけばたいしてポジション取らないです。
 そして他のトラリピ通貨ペアの取引LOTを下げるか、中止して、ユーロドルの取引LOTを上げて集中することをお勧めします。
[お願い事項]
 このブログは人気ブログランキング参加しており、バナーを「クリック」すると「ランキング順位」が上がります。
 クリック=評価だと考えてますので、宜しくお願いします!
 ご面倒だと思いますが、2つのバナーを両方ともクリックしてくれると非常に嬉しいです。
 ![]()
 にほんブログ村
![]()
 FXトラップトレード(トラップリピート) ブログランキングへ
[儲け話・・・]
 現在進行形で、実践しているところですが、金が入るのは1か月~2か月後ぐらいになりそうです。
 儲けれる額は「個人差」がありますが、10万ぐらいはノーリスクで稼げますね。
 ちなみにFXの口座開設キャンペーンを利用したキャッシュバックではありません。
 もっと簡単に終わるものです。
 ですが、これをブログで公開すると、他のFX関係のブログに管理者の利益が減ってしまう&回り回って私の利益も減ってしまう為、大々的に公開するのはやめておきます。
 という事で、当ブログ経由でXMの口座開設&入金&往復取引1回以上して頂けた方に公開させて頂きます!
[海外FXの中でXMでトラリピをしている理由]
 最近口座開設の申し込みされる方で、数ある海外のFX会社の中で何でXMを選んだんですか?
 XMよりスプレットが狭い海外FXの会社もありますよね?
 というような質問を受けました。
 XMのメリットは「海外FX(XM)のメリットと口座開設方法について」で書いてますが、簡単に言えば、レバレッジ888倍、入金ボーナス、0(ゼロ)カットシステムがあるからです。
 スプレットが狭いのも重要ですが、トラリピの場合長期運用が基本なので安定性を重要視しています。
 XMは少額からでも口座を安定させることが出来る為、重宝します。
[トラリピEAについて]
 MT4で疑似的なトラリピを再現するプログラムの事です。
 M2Jのトラリピと違い、逆指値でトラリピを動かせる為、急落や急騰時に無駄にポジションを取りません。
 XMのレバレッジ888倍&トラリピEAを使用する事で、少額で安全にトラリピを動かす事が出来ます。
 詳しくは下記記事を参照。
 トレーリングストップ付き高性能トラリピEAを無料提供






いつも楽しく拝見しています(*^_^*)
ブログの更新大変だと思いますけど応援していますよ~
応援ありがとうございます。
応援しておいてもらってすいませんが、今日の記事は手抜きですw