もうちょっとドル買いの材料が欲しいですね。しばらくドル売り優勢だと思うのでトラリピリスクはこのままにしときます。
[トラリピについて]
トレーリングストップ機能と含み損を減らすガード機能がある高性能トラリピEAをMT4で使ってます。
 優良海外FXブローカーのXMで法人口座でやってます。
 トラリピEAについては当ブログ経由のXM口座開設で無料提供させて頂きます。
<トラリピ設定> ※XMの法人口座で運用
以前は「月収30万~40万稼げるローリスクなトラリピ設定」をしてましたが、今の荒れた相場では再度設定するのはリスクが高い為、FOMCまで控える予定。
8/31:リスクオフ相場継続&トレード矯正の為、暫定的に下記設定で運用。
    詳細は8/31の記事を参照。
9/13:ユーロドルの取引LOTを2000通貨に変更。
通貨ペア:米ドル/スイスフラン(USD/CHF)
 売買:ショート
 取引LOT:2000通貨
 値幅:0.95~1
 トラップ幅:10
 利益幅:30
 ガード:10
 トレールストップ発動値:0
 レート上昇/下降に伴うSL切り上げ比率:1
通貨ペア:米ドル/カナダドル(USD/CAD)
 売買:ロング
 取引LOT:2000通貨
 値幅:1.28~1.33
 トラップ幅:10~20
 ※1.3を下回ったらトラップ幅は20に変更
 利益幅:25
 ガード:10
 トレールストップ発動値:0
 レート上昇/下降に伴うSL切り上げ比率:1
通貨ペア:ユーロ/米ドル(EUR/USD)
 売買:ショート
 取引LOT:2000通貨
 値幅:1.1~1.2
 トラップ幅:20
 利益幅:40
 ガード:10
 トレールストップ発動値:0
 レート上昇/下降に伴うSL切り上げ比率:1
[オススメ記事]
考察&手法
→7/13~7/31の3週間で342206円稼げてます。進捗は週間トラリピ実績を参照。
・初心者必見! トラリピの含み損とトレーダーの精神的負荷について
・ゼロカットシステムを利用したトレード手法 ~XMでバイナリーオプション(偽)をしてみよ~
XMのメリット/デメリットや特色について
・国内FXと海外FXの違い ※税金の違いや法人口座についての解説あり
・海外FX(XM)ではネッテラー(Neteller)がお勧め!
トラリピEA&MT4について
・トレーリングストップ&ガード機能付きの高性能トラリピEAを無料提供
 ※原油先物、日経平均のトラリピEAもあり。
・原油先物のトラリピEAリリース ※XMはFX以外にCFD取引が可能
最近ブログ村のランキングポイントが急激に下落してるので、下記バナーをクリックしてもらえると助かります。
[お願い事項]
 このブログは人気ブログランキング参加しており、バナーを「クリック」すると「ランキング順位」が上がります。
 クリック=評価だと考えてますので、宜しくお願いします!
 ご面倒だと思いますが、2つのバナーを両方ともクリックしてくれると非常に嬉しいです。
 ![]()
 にほんブログ村
![]()
 FXトラップトレード(トラップリピート) ブログランキングへ
[XM口座開設特典]

当ブログ経由のXM口座開設特典
・含み損を減らすガード機能付きの逆指値トラリピEAの提供
 ※FX、原油、日経平均でトラリピ可能。PC初心者でも簡単に設定可能な画像付きのマニュアルあり。
 MT4で稼動出来るまでサポートします!(今まで稼動出来なかった事例なし)
 トラリピEAは当ブログ経由で開設された口座でしか動かないEAとなります。
・提供するトラリピEAに対応したトラリピシミュレーターの提供
・為替相場のリアルタイム情報やXMの情報共有のメルマガ提供
 ※100名以上XMユーザーがいる為、問題が発生した時はユーザー間で情報共有
・XMで2年以上取引して得たお得情報やボーナスの裏ワザ利用、注意点の情報ファイル
 ※XMユーザーからの情報展開もあり、この2年でずいぶん増えました。
・5000円相当の商品が当選するチャンスがある雇用統計イベントに参加可能
・その他多数の特典あり!
・デモ口座で試してみたい方はデモ口座用のトラリピEAを提供しますので、気軽にご連絡ください。
●XM口座開設については口座開設マニュアルをご利用ください。
[昨日の取引実績]
9/16の実績は9795円(トラリピ)です。
FOMCの時間は起きてましたが、結局を手を出さずに終わりました。
 ドル円を売ろうか迷いましたが、円高になる自信が持てなかったので見合わせました。
まあ、結局今日の朝方に為替王秘伝チャートのドル円売りシグナルを根拠にエントリーしたんですけどね。
 この記事を書いてる時点で結構下がってきてますが、FOMCで利上げなし且つ利上げ時期の材料も増えなかった事の先行き不透明感。
 そして、明日から日本はシルバーウィークで5連休である事が積極的なポジションを取りづらくさせてます。
ちなみに秘伝チャートの売りシグナルは下記のとおりです。
———————————
 ドル円 売りシグナル
第1ターゲット:118.992
 第2ターゲット:117.442
 損切り:120.53
 ——————————–
第1ターゲットを超えて下がるかは、来週の月~水で海外勢が日経株を売り込んでくるかですね。
 NYダウが回復傾向にある中、日経平均は低水準が続いてるので落ちた時のドル円への影響が大きそうです。
[本日の相場分析]
昨夜のFOMCは利上げ見送りとなりました。
 そして、利上げ時期の材料となる新たな声明も出なず、先行き見通しだけ悪くなったのでドル安、株安の流れに。
 FOMC:ゼロ金利政策を維持-世界経済・金融市場の混乱が影響 ※ブルームバーグ
日本株は反落、米利上げ見送り後の円高嫌気-輸出や素材、金融売り ※ブルームバーグ
今後色々な専業投資家やエコノミストが見解を出してくると思うので、現時点ではあまり言及しないでおこうと思います。
今の時点で思う事は、数日は先行き不透明感でドル売りになる事と、株価が下がってリスクオフになりそうな事でしょうか。
 米利上げ先送りで豪ドルも今の堅調さを維持するかもしれません。
本日朝8時30分にRBA総裁が「豪ドルは大幅な調整を経てきた」「豪ドルの一段安は予想せず、求めてもいない」 と発言したことも材料視されそうです。
 AUD/USDがいったん0.74台、豪ドル円も88円台まで上昇するかもしれません。
私は相変わらず豪ドルロングに苦手意識があるのでエントリーしませんけどね・・・w
それにしても最近リスクを下げてばかりです。
 そんな中面白いツイートがありました。
今日「連休前だし手控えよう」
来週「9月末の需給要因が厄介。ここは様子見」
さ来週「雇用統計前、迂闊にポジションは取れない」
その翌週「SQ週は荒れる。静観。」
さらに翌週「日銀とFOMCに挟まれて膠着。動きが出るまで大人しくする」
— さるま (@salma_ya_salama) 2015, 9月 18
上記はずっとトレード出来ないパターンですねw
 ここまでは考えてませんが、とりあえずシルバーウィークが終わるまではトラリピのリスクも今のままでいこうと思います。
その後は12月利上げを見込んだ形でトラリピ設定を考えようと思います。
 まあ、結局選択する通貨ペアはユーロドルショート、ユーロポンドショート、USD/CADロングあたりですけどね。
USD/CADロングは原油の影響が大きいので1.325~1.33ぐらいまで上がったら全ポジ決済して終了する予定です。
 ドル円ロングもやりたい気持ちはありますが、日経が崩れてドル円が更に下押しする可能性がありそうなので、そのチャンスを待とうと思います。
<ついでに>
最近ブログ村のランキングバナーをクリックしてくれる人が減ってきてます。
 宜しくお願いします!
![]()
 FXトラップトレード(トラップリピート) ブログランキングへ
●XM口座開設については口座開設マニュアルをご利用ください。
[お願い事項]
 このブログは人気ブログランキング参加しており、バナーを「クリック」すると「ランキング順位」が上がります。
 クリック=評価だと考えてますので、宜しくお願いします!
 ご面倒だと思いますが、2つのバナーを両方ともクリックしてくれると非常に嬉しいです。
 ![]()
 にほんブログ村
![]()
 FXトラップトレード(トラップリピート) ブログランキングへ
[儲け話・・・]
儲けれる額は「個人差」がありますが、10万ぐらいはノーリスクで稼げますね。
 ちなみにFXの口座開設キャンペーンを利用したキャッシュバックではありません。
 もっと簡単に終わるものです。
 ですが、これをブログで公開すると、他のFX関係のブログに管理者の利益が減ってしまう為、大々的に公開するのはやめておきます。
 という事で、当ブログ経由でXMの口座開設&入金&往復取引1回以上して頂けた方に公開させて頂きます!
ご質問がありましたらページトップのお問い合わせをご利用ください。





